実際どう?株式会社 斎藤英次商店の口コミ評判&サービス内容を徹底調査してみた!

「株式会社斎藤英次商店」は、古紙回収・機密文書処理・廃棄物リサイクルなど、環境に配慮した多彩なサービスを提供する総合リサイクル企業です。

千葉・茨城を中心に、最新のパッカー車や電動重機を導入し、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みも進めています。法人だけでなく個人にも対応しており、機密文書の廃棄証明書発行など、信頼性の高いサービスが特徴です。

しかし、斎藤英次商店の利用を検討している方の中には、 「本当に信頼できるの?」「口コミ評価がばらついているけど大丈夫?」といった不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、株式会社斎藤英次商店のサービス内容や、実際に利用した方々のリアルな口コミ・評判を徹底的に調査しました。

株式会社 斎藤英次商店の基本情報

出典:株式会社 斎藤英次商店
SGムービング株式会社
会社名株式会社 斎藤英次商店
住所千葉県柏市柏6-1-1 流鉄柏ビル3F
会社HPhttps://www.saito-eiji.co.jp/
保有許可・産業廃棄物収集運搬業
・古物売買業
受付時間9時~17時
電話番号-

株式会社 斎藤英次商店のサービス内容

株式会社斎藤英次商店は、千葉・茨城を拠点に1946年創業から続く「再生資源卸売業」として、古紙・機密文書・衣類・プラスチック・木くず・金属くず・塩ビ管など幅広い品目の回収・運搬・中間処理・リサイクルを一貫して行います。収集・選別・圧縮から製紙原料などへの販売までを代行し、混合廃棄物もジャンク品として市場で再流通させることで、処分コストを抑えながら脱炭素・カーボンニュートラル回収を実現します。また、ご相談からマニフェスト発行や契約書の作成・報告・法令遵守まで、必要な事務業務をすべて代行し、企業の業務負担軽減に寄与しています。併せて内職市場や環境・社会貢献商品(LED照明など)の販売も展開し、SDGsに貢献する総合リサイクル企業です。

株式会社斎藤英次商店の法人向け新サービス

2025年11月より法人向けにリチウムイオン電池の回収サービスを開始しています。
これは、発火リスクの高い電池を安全に回収・処理し再資源化を目指す取り組みです。
(参考:https://www.saito-eiji.co.jp/news/9086/)

株式会社 斎藤英次商店の料金

株式会社 斎藤英次商店の処理費用は、公式ウェブサイト上では直接確認することができませんでしたが、必要事項を入力することで「産業廃棄物料金表」のダウンロードが可能なようです。

また、古紙の料金は回収場所と最寄り営業所までの距離+古紙の排出量により以下のように基本料金が定められています。

出典:株式会社 斎藤英次商店
距離
排出量15分圏内30分圏内45分圏内
0~100kg1,100円2,200円3,300
101~200kg1,100円1,100円2,200円
201~300kg0円0円2,200円
301~400kg0円0円1,100円
401~500kg0円0円1,100円
501~600kg0円0円0円

料金体系は、廃棄物の種類や処理方法によって異なるため、事前の確認が推奨されます。

料金問い合わせ時の注意点

料金を問い合わせる際は、以下の情報を整理しておくと、見積もりがスムーズに進みます:

  • 廃棄物の種類(例:古紙、機密文書、混合廃棄物など)
  • 数量や重量の目安
  • 保管場所の状況(屋内・屋外、階数、搬出経路など)
  • 希望する回収日時や頻度
  • 処理証明書の要否(機密文書などの場合)

また、料金表は標準的な目安であり、実際の費用は現場の状況や回収条件によって変動することがあります。見積もりは無料で対応しているケースが多いため、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。

株式会社 斎藤英次商店の口コミ・評判はどう?

株式会社 斎藤英次商店には、複数拠点あり「合計60件」ほどの口コミが寄せられており、総合評価は「4.0」となっています。以下に一部の口コミを抜粋してみました。


利用者の声
5.0

不要になった顧客書類の始末に困っていました.法人相手の機密書類を処分してくるところはネットで沢山みつけられますが,ここでは個人にも対応していただけ,大変助かりました.まず,機密文書廃棄処理証明書の発行を電話で依頼し,次に段ボールに詰め込んだ文書を取手営業所に持ち込むと,重量を計測した後,専用のコンテナに保管されました.その後1ヶ月程して証明書が送られてきました.営業所の若い方は大変親切に対応してくれました.その間,古紙を満載したトラックが引っ切り無しに出入りしているのを見ていると信頼されている会社だなと感じました.証明書付の140kgもの処分でしたが,思ったよりお安かったです.
※Google口コミより引用


利用者の声
5.0

気持ちよく対応してくださいます。
※Google口コミより引用


利用者の声
5.0

雑誌類やダンボールの無料回収をやっています。
引越しに伴い、地域のゴミに出すには躊躇う量のダンボールが出てしまい、こちらを利用しました。
初めてだったのでとても分かりづらかったのですが、
セブン向かいの圧縮した古紙類が積んである方に入って、通り沿いの壁側に回収ボックスが設置してあります。声掛けなど不要で置いていけるので気兼ねなく捨てられました。
※Google口コミより引用


利用者の声
1.0

朝のラッシュ時に路駐して産廃回収すんな非常に迷惑だから
※Google口コミより引用


利用者の声
5.0

一般のダンボールの持ち込みですが、お忙しい中でもこちらに対応して下さり、いつも助かっております!ありがとうございますm(_ _)m
※Google口コミより引用


利用者の声
3.0

紙ゴミの処分に便利
※Google口コミより引用


利用者の声
5.0

ダンボールや古着を無料で置いていくことができる場所。大きいダンボールは処分しづらいのでありがたい。
※Google口コミより引用


利用者の声
2.0

買取可能とホームページなどで見たので、自宅に溜まっていた古紙類を運んだが…100キロ以上ないと買取は不可で、置いていくだけだそうで…少し残念でした。ホームページに、その旨の記載、あっただろうか…見過ごしただけかもしれないが。※Google口コミより引用

株式会社 斎藤英次商店の口コミから分かる強み

  • 対応の丁寧さ・親切さ
    • 「若いスタッフが親切」「気持ちよく対応してくれる」など、接客面の評価が安定して高い(★5多数)。
  • 個人対応の柔軟さ+証明書発行の安心感
    • 機密文書処理で個人でも証明書発行に対応してくれた事例があり、手順の案内や価格への納得感が高評価。
  • 無料の持ち込みステーションの利便性
    • 段ボールや雑誌、古着の無料回収が便利という声が複数。 「声かけ不要で置ける」「大きい段ボールが気兼ねなく捨てられる」と、初回利用後の満足度が高い。

株式会社 斎藤英次商店の気になる声

  • 現場オペレーション(交通配慮)の課題
    • 「朝のラッシュ時に路駐で回収するのは迷惑」という周辺環境への配慮不足の指摘(★1)。
  • 買取条件の分かりにくさ
    • 「100kg未満は買取不可だった。HPの記載が分かりづらい(見落としかも)」という情報の非対称性が不満につながる(★2)。
  • 初回動線の分かりにくさ
    • 「初めてで分かりづらかったが、置き場は◯◯側」と現地案内の不足をユーザーが補足する口コミあり。
  • 評価の振れ幅
    • 「便利」(★3)など簡素なコメント、コメントがない低評価も散見。

株式会社 斎藤英次商店はこんな人におすすめ!

  • 機密文書を確実に処理したい方
  • 塩ビ管の処分や廃棄にお困りの方
  • パソコンの無料回収やデータ消去サービスをお探しの方
  • 法人向けのモバイルバッテリーなどリチウムイオン電池の回収業者をお探しの方

株式会社 斎藤英次商店の利用の流れ

  1. お問合せフォームより問い合わせ
  2. ヒアリングに基づき料金の提案
  3. 契約書締結
  4. 作業完了

産業廃棄物処理業者を選ぶときの注意点とは?

事業活動に伴って発生する廃棄物を適切に処理するためには、信頼できる産業廃棄物処理業者の選定が欠かせません。料金や対応だけでなく、法令遵守や許可の有無など、見落としがちなポイントにも注意が必要です。以下に、特に気をつけたい3つのポイントを紹介します。

①所有許可を確認しトラブルを回避しよう

産業廃棄物の収集・運搬・処分には、都道府県知事または政令市長からの「産業廃棄物収集運搬業」や「処分業」の許可が必要です。
無許可業者に依頼してしまうと、不法投棄や法令違反の責任を事業者側が問われる可能性もあります。

「どんな廃棄物でも回収可能」「格安で処理します」といった甘い言葉で営業する業者の中には、許可を持たずに違法な処理を行うケースもあるため、契約前に必ず許可証の提示を求め、許可番号や有効期限を確認しましょう。

もしご自身で産業廃棄物処理業者を選ぶのが不安と感じる場合は、当サイトのお問合せフォームからご連絡いただければ最適な業者様をご案内させていただきます。

②処理費用について確認しよう

料金トラブルを防ぐためには、以下の点を事前に確認しておくことが重要です:

  • 見積書の発行が可能か
  • 追加料金の有無(重量・分別・特殊処理など)
  • キャンセル料の有無
  • 領収書や処理証明書の発行が可能か

③不用品回収総合相談窓口を活用しよう

「許可業者に問い合わせたのに断られた」「どの業者が適しているか分からない」といった声も少なくありません。
産業廃棄物処理業者の中には、対応可能な品目や地域が限られている場合もあるため、一括で相談できる窓口の活用がおすすめです。

当サイトでは、許可を取得した信頼性の高い業者のみを掲載しており、「この廃棄物はどう処理すればいいの?」といったご相談にも、最適な業者をご案内可能です。
相談は無料ですので、処理方法や業者選びに不安がある方は、お気軽に「不用品回収総合相談窓口」まで。

不用品回収総合相談窓口のキャプチャ

お見積り・ご相談は無料です0120-538-539受付時間 平日9:00-17:00

メールでお問い合わせ 24時間受付中

株式会社 斎藤英次商店のよくある質問と回答

「古紙ゆたか」とはなんですか?何を無料で受け入れていますか?

株式会社 斎藤英次商店の「古紙ゆたか」では、段ボール・新聞・雑誌・古着を各拠点で無料回収しています。

株式会社 斎藤英次商店では土日・祝日も回収対応していますか?

いいえ。株式会社 斎藤英次商店では土日や祝日の対応は原則行っていないようです。

まとめ

ここまで、「株式会社 斎藤英次商店」のサービス内容や料金・口コミ・評判についてご紹介してきました。事業活動で発生する廃棄物の処理は、法令遵守と安全性が求められる重要な業務です。しかし、業者選びを誤ると、不法投棄や高額請求などのトラブルに発展するリスクもあることを十分に理解の上行いましょう。

株式会社斎藤英次商店と同様のエリアでサービスを提供する「産業廃棄物処理業者」や機密文書やリチウムイオン電池の処分ができる業者、優良認定業者などをお探しの場合は「不用品回収総合相談窓口」を利用してみてはいかがでしょうか。

こんなときは
「不用品回収総合相談窓口」がオススメ!

不用品回収

詳しく見る

事務所・店舗の片付け

詳しく見る

遺品整理

詳しく見る

この記事を書いた人

長野
長野ライター
廃棄物処理業界に携わって20年以上。これまでに3,000件を超える現場対応・相談実績を持つ。
不用品回収・粗大ごみ・産業廃棄物処理に精通し、現場対応から法令まで幅広く理解しており、現在は、各種許可を保有する信頼性の高い業者を紹介するマッチングサイト「不用品回収総合相談窓口」の代表として活動。適正な回収サービスの普及と、業界の健全化を目指して運営を行っている。

ライターとしては、これまで不用品回収・産業廃棄物・粗大ごみ関連の専門記事を100本以上執筆。実務経験をもとに、正確かつ実用性の高い情報発信を心がけている。